長谷川侑香「Daikanyama Tree」
https://gyazo.com/a1e21d4a6cec9e0e3a7d2e278df3eca3
計画敷地周辺のヒルサイドテラスは商業部分は低層階、住戸部分は上層階、と階層によってゾーニングされている。そのため商業部分の地上レベルでの「平面的な奥性」にとどまり、「立体的な奥性」は見られない。そこで代官山に新たなコンプレックスを設計するにあたり、商業と住戸の関係を見直し、これまでの代官山のコンプレックスにはなかった「立体的ないざない」をもつ空間を目指した。螺旋階段を軸に、商業・住戸を散りばめ建物内部の動線をまちの中の路地のように設計し、賑わいや交流が生まれる新しい形の複合施設を提案する。
https://gyazo.com/ce0caf9aeff1ae47e42911573e94ed8d
△ダイアグラム
立体的ないざないを生み出すため、平面・断面ともに店舗と住戸の関係を見直した。この建物では3つの螺旋階段を軸として人々を上へと引き込む。
https://gyazo.com/f8e4a942eeeb7246563ccb9cf05b9dc9
△階段回りの空間
階段から直に各部屋へ入るのではなく、階段と部屋の間に中間の空間を設けることで各室の活動が滲み出し階段周りは様々な要素が混ざり合う、街のような豊かな空間となる。
https://gyazo.com/fcf202f9957c062af1de9d68e36b5a6a
△階段回りの様子
階段周りに各店舗や住戸の活動が滲みだし賑わいが生まれる。
https://gyazo.com/feccea038d015b6c13176a9e9bf3048a
△2階平面図
複数の吹き抜けにより建物特有の立体空間を感じられる。また、上部の様子を感じることで、人々を上へといざなう。
https://gyazo.com/3bb93107303b567e30984c9aaed23012
△3階平面図
アクティブに活動できる共用部が特徴のフロア。ワークショップなどが開けるイベント広場や、楽器店に設置されたストリートピアノ、コワーキングスペースなどがあり幅広く活動できる。
https://gyazo.com/9f97c86c93a3876d74d02199802f495a
△5階平面図
住戸部分以外は屋根がなく屋上にある公園のよう空間。
眺望のよい開けた空間で憩いの場となる。また、ギャラリーや庭園は人々を上まで誘う。
https://gyazo.com/5658c51044c32f32ba5ebaeea2527fc1
△2種類の箱
螺旋状の階段周りには、閉じた箱と開いた箱の2種類の箱が取り付く。それぞれの箱の機能は異なり、閉じた箱は住戸部分、開いた箱は商業・共用部分となっている。
【開いた箱】はガラス張りのものや、閉じずに外部空間とすることで共用のテラスや庭となるものもある。これにより水平方向にヴォイドがうまれ視線の抜けを作る。
【閉じた箱】は可動式のルーバーや壁とすることで外部からの視線を遮りつつ、室内からは外部を感じられる。
閉じた箱と開いた箱の組み合わせで、SOHO 型となるものや、1戸のを住戸となるものもある。また、2種類の箱が積層され凸凹としたファサードをなす。
https://gyazo.com/b636550c2b7a5d2d9a822951c5776b12
△アクソメ図(2・3階の北西部分)
❶デザイン事務所前では作品展示をすることで、階段空間が発信・交流の場となる
❷玄関先の土間は、階段周りの空間と一体化してフレキシブルに使うことができる
❸楽器店前に設置されたストリートピアノは階段空間に音を響かせ人々を集める
https://gyazo.com/66b1c0d6a15df0b33c72a1d4bcdb7145
△住戸詳細図
閉じた箱と開いた箱で一つの住戸をなすプランでは箱の間に高低差があり、中央部には箱をつなぐようにテラスが配置されている。
https://gyazo.com/5bc4aa305a2bc2966dc96631c521c7f6
△長手方向断面図
講評:長谷川さんは立体的な奥性を3つの螺旋状の回り階段を使って空間化させることを目指した。店舗や事務所、住宅などを混在させてその階段の周りに配置し、さらに階段に面してそれぞれの用途の開かれた部分を配置することで、階段の周囲に近隣のコミュニティと来訪者との出会いが生まれる仕掛けが出来ている。建築面積が限られている中で、2方向避難なども考慮しながらこの空間を実現した設計力を高く評価したい。ファサードのデザインについては最後まで悩んでいたようだ。プランが先行してしまうと、どうしてもファサードのデザインが後付けになってしまう。この点は改善の余地があるだろう。(山中)
KENCHIKU SHUKAN EXHIBITION 2021